初診時
![]() |
ご来院時に、受付にて簡単な問診票にご記入いただきます。 現在の健康状態、過去の治療や病気、現在服用になっている薬など について、治療の貴重なデータとしてうかがっております。 |
緊急処置
![]() |
まず、問診票を見ながら患者様のお口の中の状態と、全身の健康状態を詳しくうかがってから、患者様の痛みや不都合を取り除くために緊急的な処置を優先いたします。 |
精密検査(お口の総合資料づくり)
![]()
総合資料『お口の説明書』参考例 |
緊急処置後、治療を行う前に総合的な資料をつくるための検査を行います。この検査を行うことで、現在の患者様のお口の中の状態を正確に把握することができます。その上で、綿密なカウンセリングを行い、ご希望にそったかたちでご納得いただいてから、次の治療に進んでいます。 |
カウンセリング
![]() |
精密検査の結果が出てすべての総合資料が整ったら、カウンセリングルームでカウンセリングを行います。総合資料の分析後、すべての資料を見ながら、かみ合わせの状態、歯ぐきの状態、歯の状態を総合的にお話します。お顔の表情、かたちから、今後どのような治療が可能か理想的な治療方法など(治療内容、治療期間、治療費用など) について納得がいくまでご相談させていただきます。また、歯周病や虫歯の予防法についてもお話します。カウンセリングで、現在のお口の中の様子を充分わかっていただいたら、これからどのような治療を行うかを患者様と充分お話しながらご一緒に治療計画を決定していきます。 |
治療
![]() |
患者様とご一緒に立てた治療計画をもとに、虫歯、歯周病、被せ物や義歯の治療はもちろん虫歯、、病、被せ物や義歯の治療はもちろん、インプラント、矯正、セラミック・審美治療なども行っています。 |
治療修了
![]() |
治療が終了したのちは、再検査の結果などをふまえて、歯科医師が再評価をいたします。治療の結果を治療前、 治療後の検査データをもとに確認して、患者様の希望にそった治療ができたかをおうかがいいたします。 |
メインテナンス
![]() |
患者様の希望にそった治療が終了したら、そののちは、3~4か月ごとに、定期検診を行います。歯周ポケット内外の歯垢(プラーク)や歯石を除去して、フッ素を塗って歯を強化していきます。 |
虫歯や歯周病にかからないようにするには、“メインテナンス”が大切です。 |